簡単で修正可能なイラレのゴールド文字の作り方!
![](https://i0.wp.com/www.otega3.net/beufont/wp-content/uploads/2022/12/go01.jpg?fit=620%2C420&ssl=1)
簡単に作れる立体金文字。
よく見かけるこの文字装飾ですが、今回紹介するのはとても簡単にできる作り方を紹介します。
![GOLDのイラレで作成した立体文字](https://i0.wp.com/www.otega3.net/beufont/wp-content/uploads/2022/12/go06.jpg?resize=620%2C420&ssl=1)
文字をアウトライン
文字をアウトラインにかけます。
「shift」+「ctrl」+「o」の短縮コマンドでアウトラインをとったら、
パスのオフセットで外側に太めのオブジェクトを作ります。
![イラレでつくる金の立体文字01](https://i0.wp.com/www.otega3.net/beufont/wp-content/uploads/2022/12/go02.jpg?resize=620%2C420&ssl=1)
グラデーション
中心のオブジェクトにグラデーションをつけます。
黄色・白・濃黄色・白・黄色の順で、濃さなどは自分で調整してみましょう。
![イラレでつくる金の立体文字02](https://i0.wp.com/www.otega3.net/beufont/wp-content/uploads/2022/12/go03.jpg?resize=620%2C420&ssl=1)
外側にもグラデーション
大きい外側のオブジェクトにもグラデーションを設定します。
こちらは濃い暗めの色にしておきます。
この色使いによって立体感がでてきます。
![イラレでつくる金の立体文字03](https://i0.wp.com/www.otega3.net/beufont/wp-content/uploads/2022/12/go04.jpg?resize=620%2C420&ssl=1)
ドロップシャドウと背景をプラス
外側のオブジェクトにドロップシャドウを設定します。
すると金の立体的な文字が完成しました。
背景をつける事で、より印象的で立体に見せる事ができます。
![イラレでつくる金の立体文字04](https://i0.wp.com/www.otega3.net/beufont/wp-content/uploads/2022/12/go05.jpg?resize=620%2C420&ssl=1)