イラレの短縮コマンド集!で簡単に時短する使い方

イラストレーターを使っているときに、ツールバーを開いてアクションを選択していると、
意外と時間がとられてしまいます。
コピー&ペーストのように、頻繁に使うものは短縮コマンドをおぼえることで、
作業スピードも格段にアップします。
よく使う短縮コマンド
定規とガイドの表示・非表示
常に使うルーラーとガイドラインは短縮でおこないましょう。
ガイドも非表示にしてデザインを確かめながら、制作することができるようになります。

線をガイドラインに変更
一部分だけ揃えたい場合は、線をガイドラインに変換するだけで手早くガイドラインを作成できます。

パスの平均
図形など製作過程の中で数ピクセルずれていたり、上下のパスを揃えたい時に便利。


文字サイズ変更
文字サイズの変更は短縮コマンドである程度変更しておくと便利です。

ズームイン・ズームアウト
ズームイン・アウトは短縮コマンドが基本です。
コマンドも「+」「-」とおぼえやすいので、すぐにでも使えるコマンドです。
手のひらツールもスペースを押すだけなので簡単に作業スペースを移動できます。

取り消し・やり直し
取り消しは基本中の基本ですが、意外とやり直しは知らない方もいます。
何度も取り消しで戻りすぎたら、「shit」を追加してやり直しで戻しましょう。

ロック・ロック解除
図形が重なりあった部分では、不要なパスまで選択してしまったり、
どこのパスを選択しているかわからなくなりますが、
ロックをおぼえておくと、選択しないパス等を一つづつ固定しておくことで、
選択したいパーツの作業をすることができます。おわったらもちろん解除すればOKです。

文字揃え・段落
これもさっと切り替えたいコマンド。
デザインをしながら、「右揃え」「中央揃え」などレイアウトを見ながら文字組を変更できます。
均等配置はテキストボックスを使う方には必須のコマンドです。

前面へペースト・背面へペースト

グループ・グループ解除
グループもロック同様に作業を効率よくすることができます。
動かしたくないセットのパーツはグループ化し、解除するにもグループした順番にはずれていくので、
より細かく調整できます。

短縮コマンドのまとめ
デザインの現場では、ボリュームのあるコンテンツや時間がないものも多く、
苦戦しながらイラレの操作を試行錯誤をしている方をよく見かけます。
筆者もですが、少しでも効率よく時間を短縮するためにたどりついたのが、短縮コマンドです。
時間効率のために短縮コマンドをおぼえてみましょう。