語彙力をつけて手紙の中にもマナー

手紙で使える語彙力

考慮(こうりょ)

判断が必要な時に考える時に用います。

考えるという言葉を直接使うよりも、丁寧な印象があるので、答えが必要な事柄などには、

「考慮します」という言葉を使うといいでしょう。

尽力(じんりょく)

ある目的のために努力をしていることをさす言葉です。

例として相手の言葉や行動などで物事がうまくいった場合に、

感謝の気持ちをこめて「ご尽力いただきありがとうございます。」と使うことができます。

自分に尽力という言葉使う場合は、「今後も尽力してまいります」という使い方をします。

相手には自分の強い意志を伝えることができます。

鋭意(えいい)

作業状況を聞かれた場合に「鋭意作成中です」という使い方をすることが多い言葉です。

集中をして作業をしているという意味合いをもちます。

相手に頑張っているという意思を伝えることができる言葉です。

他にも前向きに検討している案件がある場合は「鋭意検討しています。」と用いることもあります。

平素(へいそ)

日ごろから取引のある相手に使う言葉でメール等に多く用いられます。

使い方は「平素より大変お世話になっております」という使い方をします。

類似語として「平生」「毎度」などがあります。

通常の挨拶では無理に平素をつかわず「いつもお世話になっております」と

やわらかくする言葉でもいいでしょう。

ひとかたならぬ

「ひとかた」という言葉は普通であるという事をさす言葉です。

ひとかたならぬは、「ならぬ」がついています。

「ならぬ」は否定することいいするため、普通ではない、とてもという意味になる言葉です。

意味合いがとても改まった言い方になるため重要な挨拶やお礼の手紙だけではなく、

退職伝えるメール等にもつかわれることがあります。

同様の意味を持つ言葉に「並々ならぬ」という言葉があります。

この言葉も同じく「並々」に「ならぬ」という言葉がついているため、

同じような意味で使われます。感じで書く場合は「一方ならぬ」と書きます。

お手を煩(わずら)わせる

相手に頼みごとをした場合に使う言葉で頼んだ人に迷惑をかけるという事を

へりくだった表現した言葉です。例として「お手を煩わせて誠に申し訳ありません」と使います。

ひとことつることで相手への印象をよくすることができます。

近年では頼みごとが簡単なことであっても一文つかわれる言葉です。

仕事のメールなどでしようする事が多い一文です。

似たような言葉で「お手間を取らせてもうしわけありません」や「お手数をおかけしました」なども多く使われています。

平素

メールの書き出しに使われる事が多い言葉で、

メールのあいさつ部分に「平素より大変お世話になっております」。と使われ意味は「常日頃」「普段」です。

ご教示ください

知識や方法を教え示してくださいという意味。

一時的に使われることが多く「都合のよい日程をご教示ください」という使い方をします。

取り急ぎ

メールで「取り急ぎご連絡差し上げます」という使い方をします。

急ぎでという意味です。とりあえず急ぎで送りましたというニュアンスでつかわれています。

承る(うけたまわる)

聞く、受けるという意味の言葉で、「承りました。」という使い方をします。

「謹んでお受けいたします。」と同じ意味の言葉です。

鞭撻(べんたつ)

鞭撻とは強く励ます場合に用いられます。鞭撻は「励ます」という意味です。

よく使われるのが「ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします」。

指導や教育をしてくださいという意味で使われています。

乱筆乱文(らんぴつらんぶん)

乱筆は読みにくい文字、「乱文」は乱れている文章という意味です。

つまり読みにくい文字と文章であるということを相手につたえる場合に用いられます。

得心(とくしん)

得心は「承知」した場合に使われる言葉です。「得心がいく」などと使われます。

メールをもらった場合にメールの内容を承知した場合に「得心いたしました」と使われます。

時節柄(じせつがら)

時節柄とは「時期」という意味です。「時節柄大砲に体調に沖をつけてください」など、こ

のような時期であるからという意味でしようします。

その節は

その節はとは過去にあった出来事を話題にする場合に使われます。

手紙やメール以外にも酒の席などでも用いられ、「その節はどうも」というように挨拶をかねて使われています。

随時(ずいじ)

随時とは好きな時、そのときどきという意味です。

「随時募集を受け付けております」のように使われます。

幸甚(こうじん)

幸甚とはうれしい、ありがたいという意味です。

しようする場合の意味合いは「幸いです」の最上の表現となっています。

例として「ささやかではございますが、お気に召していただければ幸甚に存じます」というように使われます。

厚誼(こうぎ)

厚誼とは厚い情や親しみの気持ちを意味します。上司や目上の人へ向けて使います。

例として「格別のご厚誼にあずかり、御礼申し上げます」と使われます。

息災(そくさい)

息災とは「無事で健康」という意味です。

例としては「お蔭様で、息災に暮らしております」などと使います。

拝察(はいさつ)

拝察とは相手の気持ちを想像・察することを意味します。

例として忙しそうな相手に「ご多忙のことと拝察申し上げます」などと使います。