超簡単!イラレのブレンドツールの便利な使い方
![](https://i0.wp.com/www.otega3.net/beufont/wp-content/uploads/2022/11/pl00.jpg?fit=620%2C420&ssl=1)
写真のような立体的なオブジェクトをイラストレーターで簡単につくっていきましょう。
3Dツールで作成したように見えますが、ブレンドツールを応用するだけで簡単に作れます。
では、さっそく作成していきましょう。
![](https://i0.wp.com/www.otega3.net/beufont/wp-content/uploads/2022/11/b00.jpg?resize=620%2C420&ssl=1)
丸い図形を作成し、図形にグラデーションを選択します。
![](https://i0.wp.com/www.otega3.net/beufont/wp-content/uploads/2022/11/b02.jpg?resize=620%2C420&ssl=1)
複製してブレンド
グラデーションカラーの図形を複製し、ここでブレンドを作成します。
写真のようにならない場合はステップ数が少ないので、500以上に設定します。
![](https://i0.wp.com/www.otega3.net/beufont/wp-content/uploads/2022/11/b03.jpg?resize=620%2C420&ssl=1)
フリーハンド又はペンツールで好きな形を
フリーハンドツールを使い下のような線をフリーハンドで作成します。
![](https://i0.wp.com/www.otega3.net/beufont/wp-content/uploads/2022/11/b04.jpg?resize=620%2C420&ssl=1)
ブレンド軸を置き換え
2つのオブジェクトを選択します。
そのまま「ブレンド」のメニュー項目にある「ブレンド軸を置き換え」を選択します。
![](https://i0.wp.com/www.otega3.net/beufont/wp-content/uploads/2022/11/b05.jpg?resize=620%2C420&ssl=1)
立体的な図形の完成!!
簡単に作る事ができました。
![](https://i0.wp.com/www.otega3.net/beufont/wp-content/uploads/2022/11/b06.jpg?resize=620%2C420&ssl=1)
ブレンド軸を反転
ブレンドの軸を反転すると下記写真のように反転されます。
![](https://i0.wp.com/www.otega3.net/beufont/wp-content/uploads/2022/11/b07.jpg?resize=620%2C420&ssl=1)
グラデーションを変更して簡単アレンジ
グラデーションの角度を変更したり、グラデーションの色を変えるだけで、
見た目も大きく変更できます。
![](https://i0.wp.com/www.otega3.net/beufont/wp-content/uploads/2022/11/b08.jpg?resize=620%2C420&ssl=1)
更にアレンジ
更にアレンジを加えます。この状態に「ラフ」を設定して「サイズ」と「詳細」を調整します。
![](https://i0.wp.com/www.otega3.net/beufont/wp-content/uploads/2022/11/pl01.jpg?resize=620%2C420&ssl=1)
すると毛がふさふさしているようなオブジェクトに変化します。
![](https://i0.wp.com/www.otega3.net/beufont/wp-content/uploads/2022/11/pl02.jpg?resize=620%2C420&ssl=1)
パスを動かすと
パスを動かすだけで、「ラフ」効果のついたオブジェクトを自在に動かす事ができます。
![](https://i0.wp.com/www.otega3.net/beufont/wp-content/uploads/2022/11/pl03.jpg?resize=620%2C420&ssl=1)
色や太さを変えるだけでもっと繊細で自然なオブジェクトができます。
データも軽量で使い勝手抜群です。
![](https://i0.wp.com/www.otega3.net/beufont/wp-content/uploads/2022/11/pl04.jpg?resize=620%2C420&ssl=1)